骨学実習の途中で…
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.23
こんにちは。職員のカワモトです。
昨日で、1年生の骨学実習は終わったようですが、
その実習の中の骨スケッチの課題を終わっていない学生が
今日も基礎医学実習室で課題を行っていました。
学生の様子をみに基礎医学実習室へ行くと、
夜間部1年生の大屋くんが、急にケーキを取りだしました。
これから来る、高橋くん が本日誕生日とのこと。
基礎医学実習室にいた1年生で「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。
24歳になったそうです。
どのようにケーキを食べると写真のようになるかは 謎 ですが、高橋くんはとてもうれしそうでした。
その後すぐに学生の皆さんは静かに課題に取り組んでいました。
学生間の仲の良さと、勉強を真剣にしている両方の姿が見られて、僕もとてもうれしかったです。
骨学実習
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.22
こんにちは。教員のハスヌマです。
ブログを書くのを少しサボってしまい、事務の川本さんに叱られてしまいました(汗)
今週は校長先生の指導のもと、昼間部・夜間部ともに1年生が骨学実習を行っています。
私も時間があるときには顔を出してお手伝いをさせていただいております。
実習最終日の今日、昼間部の1年生は先ほど試験を実施しました。
上肢編は合格者が1名、下肢編は全員不合格という散々な結果でした。
1年生の今の時期ですから、出来ないのはある程度は仕方がないと思います。
しかし、これを当たり前とは思わないようにして下さい。
今日の問題、私もやってみました。
正直、いくつかわからないところはありましたが、決して難しい問題ではありません。
特に四肢の骨・筋に関しては「長期記憶」として頭に入っていないといけない知識ばかりです。
これは、国家試験に合格する上だけでなく、柔道整復師として仕事をする上でも大切なことです。
骨のランドマークを知っていてそれを体表から触ることができ、そこに付着する筋が何かを知っていて、
さらにはその筋がどのような走行でどんな作用をもち、何神経が支配しているのか。
これらがわかっていないと、日々の診療で患者さんに手技を施すことはできません。
「膝が痛い」と訴える患者さんの膝を摩るだけなら誰にでもできます。
痛みの原因となっている筋や神経を探り当て、そこに的確にアプローチすることにより痛みは軽減されるのです。
“ マッサージ ” と “ 手技 ” の違いはここにあると私は考えています。
本校の学生には “ 手技 ” を施せる柔道整復師になってもらいたいと思っています。
今回の試験、全くできなかった学生は大勢いると思います。
この結果を当たり前と思うのではなく、
「このままではヤバい!」
と感じてくれれば、それでいいと思います。
自分のため、そして将来自分が診ることになる患者さんのためにも、
「次は絶対に100点とってやる!!」
という気概で再試験に臨んで下さい。
期待しています。
先ほど基礎医学実習室を覗いたら、少しは反省しているのか、数名の学生が残って復習をしていました。
学生のこのような姿を見ると本当に嬉しくなります。
再試験、頑張ってね。
骨学スケッチ
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.21
海の日に3災害に向き合う日体柔整バック
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.19
日 頃 の 努 力 !
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.18
こんにちは。職員のヤスオカです。
7月に入り、いよいよ夏本番を迎えますね。
今年の夏は、どこかへ出かける予定はありますか?
1年生は、入学後初めての夏休みですが、この夏休み期間での勉強が3年後
の国家試験の合否を左右するのではないでしょうか?
気を引き締めて是非とも全員国家試験に合格される事を祈念します。
2年生は、2回目の夏休みですから、1年生の時の夏休み以上に2年後の
国家試験合格に向けての基礎を今しっかりと再確認され、
精進して頂きたいと心より願っている次第です。
3年生は、来年3月の国家試験合格に向けての意志を今まで以上に堅固され
る事を説に希望します。何故ならば、浪人すると合格率が非常に低下しますか
らね!
因みに、本校の学生は、
『柔道整復師国家試験に絶対合格し、資格を取得するんだ。』
という目的意識がはっきりしている筈ですから、
この夏休みには、是非とも日頃学んだ事を何度も何度も思い返して
しっかりとした知識・学力を身につけて頑張って頂きたいです。
卒業生紹介
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.15
すり傷の手当
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.13
こんにちは。
教員のヒグチです。
夏本番の陽気ですが、熱中症対策は大丈夫でしょうか。
さて、今回は最近読んで面白かった本をご紹介します。
「傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学」 夏井 睦/光文社新書
なぜこの本を読んだのかというと。
現在息子とともにラグビーにハマっています。
父親のチームに一昨年より入れてもらい、
なんと今年は社会人の公式戦にエントリーしています。
40半ばで何やってんの?
とお叱りを受けそうですが、個人競技(柔道)出身者としてはこれが楽しいんです。
もちろん、たいして走れませんのでみんなの役に立っているかは『?』ですけど。
話を戻します。
ラグビーでタックルした後は地面に肘や膝から突っ込むわけで、
ゲームが終わるとあちこちすり傷だらけなのです。
効果的な対処法(治療法)はないかと考えてみたら、
数年前より話題になっていた「湿潤治療」を思い出し、
読みながら試してみました。
チーム内では「柔道整復師」としての立場もあり、
いろいろと皆から質問されます。
包帯もテープも巻きますが、傷の手当も聞かれるのです。
何よりも自分の肘や膝が...
痛くないんです。
傷口が。
肉芽が早く出てくるのも実感できます。
読んでみると、目からウロコのお話がたくさん出てきます。
後半の発生学から考察した創傷治癒の記述はとても興味深く読むことができました。
野外スポーツに携わる方は是非ご一読を。
高校野球開幕 姉妹校勝利!!
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.13
こんばんは。職員のカワモトです。
今日も日差しが強く暑かったですね。
高校野球も地方大会が開幕し、熱い高校球児の季節がやってきました。
私は高校野球が大好きで、毎年この時期になると
服部先生と
『今年OO県はOO高校が強いらしい』 とか
『OO県は今年どこが甲子園行くと思う?』 とか
『OO高校のピッチャーがいいらしい』 とか
『OO君はプロ注目選手でドラフト候補らしい』 とか
『OO県の、あのブロックは死のブロックだね』 とか
高校野球の話で盛り上がります。
興味のない人には本当につまらない話ですが、二人はとりあえず盛り上がります。
【※ちゃんと仕事もしています】
日体柔整の学生も元高校球児が多く、
昼間部1年生のタケダ君と今日話したら、
タケダ君の母校は初戦突破したとのことでした。
学生の中には甲子園出場経験者もいるんですよ。
日体柔整専門学校の姉妹校(高等学校)は
4校【日体荏原高等学校、日体桜華高等学校、柏日体高等学校、浜松日体高等学校】
ありますが、
各校、地方大会で頑張っているようです。
※日体桜華高等学校は女子校ですので全国高校野球選手権大会には出場していません。
日体桜華ホームページ⇒http://www.ohka.ed.jp/
東東京大会7月12日 2回戦
日体荏原高等学校 4-0 芦花高等学校
日体荏原ホームページ⇒http://www.nittai-ebara.jp/
千葉大会7月13日 2回戦
柏日体高等学校 8-0 野田中央高等学校
柏日体ホームページ⇒http://www.k-nittai.ed.jp/
静岡大会7月16日 1回戦
浜松日体高等学校 vs 沼津東高等学校
浜松日体ホームページ⇒http://www.h-nittai.ed.jp/
日体荏原高校、柏日体高校のみなさん、おめでとうございました!
浜松日体高校も土曜日頑張ってください!
東京から応援しています。
そして、全国の高校球児のみなさん、甲子園目指して頑張ってください!
※春の大会、母校の応援に行った時に撮影した写真です。
学校案内 ダウンロードできます
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.11
こんにちは。職員のカワモトです。
先日、蓮沼先生のブログ記事で学校案内と募集要項が完成したことを紹介しましたが
⇒http://bit.ly/mJcvyW
このホームページからダウンロードもできます。
是非ご覧ください!
学校案内ダウンロード
募集要項もダウンロードできます。
パンフレット資料請求希望の方はこちらまで。※資料請求ページへ移ります。
【学校案内詳細】
※クリックすると拡大しますが、ダウンロードした方がより鮮明にみることができます。
教育実習
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.08
こんにちは。教員のサクライです。
今日は昼間部3期生の又吉啓太先生が教育実習を行いました。
昼間部3年生の足関節捻挫の実技の授業でした。
日々臨床現場で遭遇する外傷なので、講義もより実践的な内容が盛り込まれていました。
又吉先生も授業前はとても緊張していましたが、
いざ始まってみるとしっかり準備されていて、
とても落ち着いて学生たちに授業をしていたように見えました。
終了後、授業を行った感想を聞いてみたら
「もう少し、長く授業をしたかった」と話していました。
又吉先生は私と一緒に日体柔整のトレーナー勉強会を発足したメンバーの1人です。
今後、より一層現場での経験を積んで、臨床に強い、現場力のある教員として活躍してほしいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |