スイカ
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.08
こんにちは。教員のハットリです。
一昨日、加藤校長よりスイカの差し入れを頂きました。
とても甘くておいしかったです。
校長、ありがとうございました。
さて、スイカは漢字で『西瓜』と書くのは皆さんご存知ですよね。
その由来は名前の通り西方から伝わった瓜ということだそうです。
原産はアフリカで日本には室町時代以降に入ってきました。
スイカの栄養分については9割が水分であまり栄養価がないように思われがちですが、
リコピン、シスペイン、シトルリン、イノシトールなどあまり聞いたことのない成分が含まれています。
これらの成分には動脈硬化防止作用や抗酸化作用などがあります。
つまり、体にいいってことですね。
インターネットって便利ですね。
南相馬市に持参する物資
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.08
皆様今日は、教員のナカオです。
昨日はハスヌマ先生に過分なご紹介を賜り恐縮致しております。(⇒蓮沼先生のブログ)
ハスヌマ先生有難うございました。
さて、学校で支援物資を呼び掛けさせて頂きましたところ袋一杯のうちわ等が集まりました。
本当に有難い話です。
7/17に南相馬市に入りますので有り難く持参いたしたいと存じます。
これからも私達は南相馬市の皆様とともにありたいと存じます。
頑張ろう日本!!
頑張ろう福島!!
頑張ろう南相馬!!
SEIKI’S orchid house 14
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.08
大山の麓から夏の便りをお届けします。
C. pulcherrima ‘ Beach Valley Girl ‘ BM / JOGA
大株で夏咲きの芳香豊かな逸品です。
3年前に家が屋に来て以来、毎年のように咲いてくれます。
Rlc. Memoria Helen Brown ‘ Seafarer ‘ HCC / AOS
これも大株夏咲きの銘品中の銘品です。
その芳しい香りは温室内に満ち溢れて、疲れたこころを癒してくれます。
桑の実 ( マルベリーmulberry )
ヒトの発生初期( 受精卵が卵割を開始して3‐4日目ころ、
丁度32-64細胞期に入ったころ )の細胞の塊の形が、
この桑の実によく似た形をしているので、桑実胚morulaと呼ばれています。
昔日は、梅雨時の桑畑でよく見かけたものですが、最近は桑畑の減少・消滅のために、
なかなかお目にかかる機会がありません。
1・2年生の解剖学授業「ヒトの発生」では、必ずこの話をするのですが、
記憶に留めている学生がいることを期待しています。
中尾先生
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.07
こんばんは。教員のハスヌマです。
今日は本校夜間部の非常勤講師、中尾誠利先生をご紹介します。
中尾先生は毎週木曜日に1年生の柔整外科学と2年生の外科学概論を担当されています。
このブログでも東日本大震災被災地での医療ボランティアの活動報告をして下さっています。
中尾先生は、毎週授業開始の1時間前には、旅行での行くのか?というほどの大荷物を抱えて学校にいらっしゃいます。
そして授業開始30分前には教室に向かい、まだ学生のいない教室で一人授業の準備をして授業に臨んでいます。
その姿勢にも敬服しますが、それ以上に驚くべきはこの教科書です。
普通の状態の教科書と比べると、挟まれたメモでもはや原形をとどめていないほどにふくれあがっています。
これほどまでに周到な準備をして授業に臨む姿勢は、まさに教員の鑑です。
先生は熱が入ると授業終了のチャイムが鳴っても終わらないことがよくあります。
しかし、それに対してクレームを言ってくる学生は皆無です。
それは、中尾先生の全力で授業に取り組む気迫を学生達も肌で感じ、それに応えようとしているからだと思います。
これからも「うひょひょ!」全開で、学生の教育に当たって下さい。
宜しくお願いします。
生理学実習
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.07
こんにちは。教員のハスヌマです。
昨日、3年生の生理学実習が行われました。
3年生は「感覚の生理学」の実習です。
実習内容は、
①皮膚感覚
触点と痛点の数を数えます。痛点に関しては冷却したあとにどのように変化するのかも調べます。
②深部知覚
Weberの法則を実習します。
③2点識別覚
指先、下腿部、腰部の2点識別覚を調べます。
④視覚
視野の計測、対光反射、マリオットの盲点、近点距離計測、残像(色覚)の実習を行います。
⑤味覚
酸味、甘味、苦味について舌のどの部分で一番感じやすいかを調べます。
⑥聴覚
Weber test と Rinne test を行い、その臨床的意義を理解します。
普段の授業で学んだことを身を以て体験し、
「おお、スゲー!」「ホントだ!」「面白ーい!」という声があちこちから聞こえていました。
これを機に、生理学が苦手な学生も大好きになるでしょう。
いや、なるはずです。
節電効果 結果
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.06
肩関節脱臼
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.06
麦穂帯包帯固定 A+
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.04
こんにちは。教員のハスヌマです。
先週、昼間部・夜間部の1年生に対して2回目の実技試験を行いました。
今回の試験は基本包帯法の中の “ 麦穂帯 ” で、日常診療で最も多用する重要な包帯法です。
肩関節・下腿部・足関節の3つを試験課題として挙げました。
私の場合、上記3項目のうちどれを巻くのか、また患者役は誰になるのかは直前にくじを引かせて決定します。
試験項目を事前に決めてしまうとそれしか練習しなくなってしまうし、
巻く相手を決めてしまってもその相手でしか練習しなくなってしまうからです。
実際の臨床の現場では、太った人、痩せた人、筋肉質な人、骨張った人など、様々な体型の人に包帯を施行します。
なので、授業でも常に相手を変えていろいろな体型の人と練習をするように指導しています。
さらに、実技試験では私の目の前で包帯を施行してもらうので、完成形だけでなく巻く過程の
手際の良さや包帯のラインの出し方、施行途中でのしわや弛みなど細かいところも評価します。
さて、先週の実技試験で、今年度の1年生としては初めて “ A+ ” の評価を獲得した学生がいます。
夜間部の市川雅貴君です。
彼は肩関節が課題となったのですが、手際の良さ、ラインの出したか、見た目の美しさなど、
いずれも高い評価をつけました。
包帯を手にしてまだ3ヶ月のこの時期としては、“ A+ ” に値する出来だと判断しました。
ということで、彼に実技試験を再現してもらいましたので、動画をご覧になって下さい。
あれ? 緊張してる?
試験のときの方が上手だったなあ・・・(笑)
でも、きれいな “ 麦の穂 ” が出来ていますよね。
ただ、今の段階ではまだ「きれいに巻けた」というだけで、実際の臨床で使える技術を取得するためには
まだまだ覚えなくてはいけないことはたくさんあるし、今までの何十倍、何百倍もの練習を重ねる必要があります。
なにしろ「包帯巻き一生」ですからね。
今日、昼間部の授業終了後、今回の実技試験で “ C ” 評価だった亀甲君がすごく悔しがっていました。
自分にとっては彼のその姿をみたことが、すごく嬉しかったです。
“ C ” でも合格なのに、それに満足することなくさらにいい評価を目指す姿勢が伝わってきました。
「Cでもいいや」というのとは大きな違いがあります。
彼は次の実技試験ではきっと “ A ” 評価を獲ってくれることでしょう。
期待しています。
他のみんなも “ A ” 評価を目指し、これからも一緒に頑張っていきましょう。
ガチャピン!?
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.02
こんにちは。教員のハスヌマです。
昨日、高田馬場のシチズンボウルで昼夜2、3年生のボウリング大会が開催されました。
その前日の木曜日、教員室で仕事をしていると夜間部3年生の足立と坂下が教員室に駆け込んできて、
「先生、これ明日のコスチュームね!」
といってガチャピンの着ぐるみを手渡されました。
30代も後半に差し掛かってこの格好はきついな、と、当日持っていこうか迷いましたが、
そこは可愛い学生の期待を裏切るわけにはいかないと、意を決してボウリング場に持参しました。
自分は夜間部3年生の岡本、酒井、矢野のチームに入ったのですが、
動きにくいし暑いし、これじゃいいスコアは期待できないかな、と思ったのですが、
ガチャピンが自分に力を与えてくれたのか、162-168と1年ぶりにしてはいいスコアを出すことができました。
そしてチームも3位に入賞し、賞品として「超激辛タバスコ」をいただきました。
学生から「 イッキ!! イッキ!! 」のコールがかかりましたが、さすがにその期待には応えることができませんでした。
学生、教員共々、良い息抜きになりました。
私も楽しかったです。
服部先生、お面をしてもしなくてもあまり変わらないですね。
そして私はかわいいガチャピンのはずですが、夜3の堀には
「シュレックだ!」
と言われました。
確かに・・・。
包帯巻き一生
カテゴリー:過去情報 更新日:2011.07.01
松田です。
最近、朝いい天気だな~と思ったらお昼過ぎから雷ゴロゴロ、
雨ザーザーなんて天気に変わります。まるで亜熱帯のようです。
今日は毎年恒例行事の本校2、3年生によるボーリング大会の日です。
高得点を目指し思う存分楽しんできてください。
ところで、ボーリングは力だけではストライクが取れません。
実は包帯巻きも同じで包帯のシワが出来ないように力で引っ張って巻くと
後で患部が締め付けられて痛みが出ます。包帯は患部に合わせた適切な圧迫力と巻くライン、
さらに繊細な包帯コントロールが大切です。
学生の皆さんがすばらしい包帯巻きを出来るよう願っています。
「包帯巻き一生」と言われるように私も日々練習を積んでいきたいと思います。
今日のこれからの天気はどうなるのでしょうか?
<14時15分頃の本校5F、西方向の空模様> これから雷雨!?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |