過去情報past information

南相馬市にカレンダーを送付しました。

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.30

皆様今日は、教員のナカオです。

本日南相馬市災害ボランティアセンターに

写真に写っているカワモトさんやカタセさんにご協力を頂きカレンダーを送らさせて頂きました。

110630_163055

南相馬市では現在進行形の3災害と皆様戦って下さっています。

私たちに応援出来ることを考えカレンダーを送付させて頂きました。

これからも私達は南相馬とともにありたいと存じます。

頑張ろう日本!!

頑張ろう福島!!

頑張ろう南相馬!!

テーピングの勉強会

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.28

こんにちは。教員のハスヌマです。

夜間部の2年生が中心となり「テーピングの勉強会をしよう」ということで、

昨日の放課後、数名の学生が実習室に集まっていました。

今週から毎週月曜日、授業終了後から10時頃までの時間帯で行うということです。

記念すべき初日の昨晩、私も顔を出させていただきました。

日体大のトレーナー研究会に所属している平岩君が指導役となって、

発起人の松原君を中心に一生懸命実習に臨んでいました。

201106272122000020110627212300002011062721230001
私も時間のあるときには参加し、一緒に勉強させてもらおうと思っています。

1年生や3年生でも参加したい方がいれば大歓迎、ということですので、希望する学生は蓮沼まで申し出て下さい。

そして隣の教室では、昨晩も1年生が包帯の練習に励んでいました。

20110627212400002011062721240001
麦穂帯の実技試験は明後日です。

この分なら “ A+ ” 連発ですね。

期待しています!!

江川新解剖路線図

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.28

こんにちは。校長の加藤です。

新解剖学(医事新報社)が学校協会推薦図書として認められました。
今年から新装成りましたが、特記しておきたい事があります。

【図①】
kaiboutosyo1
本校平成17年度卒の江川君は40代後半の年で入学したので
若者に負けないように勉強に工夫を凝らし記憶に留めようと大変な努力しました。
その一つ全身の動脈系をあたかも鉄道の路線図のように連続性を持たせた図を作り上げました。

【図②】
kaiboutosyo2
この図を新解剖学の付表の最後、索引の前に掲載させていただきました。
この図の下行大動脈は壁側枝と臓側枝をしっかりと区別して記載されているすばらしい図です。
ほぼ全身の動脈系がこの一枚で表されております。
このように工夫して書き上げることによって理解でき、記憶にもとどまります。
皆さんもこれを参考に自分なりの工夫をして作ってみてはいかがでしょうか。

医療ボランティア勤務をさせて頂きました

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.28

皆様今日は、教員のナカオです。

昨日まで南相馬市立総合病院にて医療ボランティア勤務をさせて頂きました。

南相馬では地震、津波、原子力の3災害が現在進行形であり、

医療者は立場を乗り越えて3災害と戦っていました。

私も引き続き、原発が安定するまで日体柔整バックと活動を続けます。

110625_170436

頑張ろう日本!!

頑張ろう福島!!

頑張ろう南相馬!!

夜間部授業見学会開催について【7月4日(月)~7月8日(金)】

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.27

夜間部の授業見学会が開催されます。

夜間部授業見学会

日 程;7月4日(月)~7月8日(金)

時 間;18:00~21:00

※18時~20時の間に受付を行ってください。




上記の日程及び時間内であれば、本校で開講している授業を自由に見学することが出来ます。

また、学校生活や学費等に関する個別相談のブースも設置いたします。

教職員及び本校現役の学生が皆様の質問にお答えいたします。

【授業の様子】
163

レタス

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.23

こんにちは。教員のハスヌマです。

今年夜間部を卒業した小原健太郎君から、長野県の実家で栽培しているレタスが届きました。

昨日、私の携帯に連絡はあったのですが、学校に来てみたら新鮮で立派なレタスが二箱も届いていました。

教職員全員で分けさせていただきました。

2011062314400000

しかも、私がジャイアンツファンであることを知ってか知らずか、

ルーキーの沢村が東京ドームで初勝利をあげたときの新聞を入れて送ってくるとは・・・。

本当、担任思いの教え子ですね(笑)

それにしても美味しそうなレタスです。

生で食べるのもいいですが、しゃぶしゃぶもいいなあ。

食するのが楽しみです。

健ちゃん、ありがとう。いただきまーす。

鎖骨骨折の固定法

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.21

こんばんは。教員のハスヌマです。

今日は夜間部2年生の柔整実技の授業にお邪魔してきました。

粕谷先生が担当されている、上肢骨折の実技です。

毎年恒例となっている、鎖骨骨折のグループ検討会を行っていました。

グループ毎で自分達オリジナルの鎖骨骨折の固定法を考え、夏休み前最後の授業で発表します。

今日の授業では知恵を出し合って様々な固定方法をグループ毎に検討していました。

今年も斬新なアイデアいっぱいです。

どんな固定法が生み出されるか、今から楽しみです。

2011062120430000 2011062120430001

2011062120440000 2011062120440002

2011062120450000 2011062120450001

2011062120450002 2011062120500000

2011062120500001 2011062120510000

2011062120510001

日体大のホームページに本校の学生が紹介されました

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.20

こんにちは。職員のカワモトです。

夜間部3年生の 見城克之 さん が日体大のホームページに紹介されました。
http://www.nittai.ac.jp/career/message/senior/kenjo.html

写真は先ほど日体接骨院で臨床実習を行っていましたので、撮影させていただきました。

kenjo

見城 さんは 3年前に日体大を卒業。

日体大在学時にはトレーナー研究会に所属し、
在学中に日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格も取得。

さらに、柔道整復師免許も取得するために本校に入学いたしました。

「将来は日の丸を背負う選手を支えるトレーナーになりたい」と、

日々勉強に励んでおります。

昼間部ロールプレイ

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.18

こんにちは。教務の小林です。
東京マラソンに出場してから早や3か月余り、走る事が楽しくなり、きょうも仕事が終わってから「ジョギングの聖地」、駒沢公園に行ってひと暴れしてこようと思っていたのですが、外はあいにくの雨・・・
残念でした。
今日は昼間部3年生対象のロールプレイ発表会が行われた事をご報告します。
ロールプレイとはその役になりきって、演じる事で、よくロールプレイングゲーム等でプレイヤーが勇者や魔法使い等になりきってゲームすることで知られています。つまり、実際の接骨院に来院する怪我を想定して各班ごとにシナリオを作成し、柔道整復師役や患者約、その付き添い役などになりきって、発表してもらっています。
これは臨床実習の一環で、実際に演じてみて柔道整復師や患者の気持ち、心理状態、症状等を理解してより知識を深める事を目的としています。
実際に発表してもらうと、見ている私たちにも学生の緊張感や一生懸命さが伝わって来ます。変な汗を掻きながら演じている柔道整復師役の学生がとても印象的でした。本当に昼間部3年生の皆さん。お疲れさまでした。

包帯巻き一生

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.06.18

こんにちは。教員のハスヌマです。

「手持ち3年、足持ち5年、包帯巻き一生」

という言葉があります。

接骨院での研修が徒弟制度が当たり前だった頃の言葉で、今の時代にはそぐわない言葉かもしれませんが、

先輩が包帯を巻く際に、邪魔することなく患者さんの手を持てるようになるのに3年、足では5年かかり、

包帯の施行に関しては一生をかけて研鑽を積まなければならない、という意味の言葉です。

それだけ包帯法というのは奥が深く、柔整師にとっては大事な技術といえます。

その包帯法の基礎を学ぶ授業を、昼間部・夜間部共に任されていることに責任の大きさを感じるとともに、

やりがいを感じながら毎週の授業に臨んでいます。

今週一週間は、柔整科教員間の研究授業が行われました。

他の教員の授業を自由に見学することによる、教員間の相互理解と授業力向上が目的です。

木曜日、私の包帯法の授業(夜1年生、柔道整復実技1)にも大勢の先生方が見学に来て下さいました。

いつになく緊張してしまいましたが、普段通りの授業ができたと思っています。

終了後、ある先生が

「3ヶ月であんなに巻けるようになるんですね。びっくりしました!」

と言ってくれました。

もちろん褒められているのは学生なんですが、私も嬉しかったです。

手前味噌のようになってしまいますが、確かに今年の1年生は、

包帯をはじめてまだ3ヶ月とは思えないほど上手な学生が大勢います。

知っていますよ、毎日のように放課後残って練習をしていることを。

今の2年生もよく練習をした印象がありますが、今年の1年生はそれ以上かもしれません。

昨日も実習室の電気が点いていたので覗いてみたら、数人が練習に励んでいたのでちょっと覗いてみました。

2011061722110002 2011061722110001

2011061722110000

次の実技試験までまだ2週間もあるのに、感心します。

試験のための練習ではなく、純粋に「包帯がうまくなりたい!」という彼らの思いを感じました。

偉い偉い!!

でも「包帯巻き一生」ですからね。

まだまだ先は長いです。

それは私自身も同じこと。

現状に満足することなく、日々努力することを忘れないように一緒に頑張っていきましょうね。