過去情報past information

卒業生

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.02.05

こんにちは。教員のハスヌマです。

今日は土曜日ということもあって、多くの卒業生が学校に顔を出してくれています。

2011020516320000-300x1681

2011020516330000-300x1681

夜間部35期卒の齋藤豪先生と夜間部34期卒の佐藤彰彦先生は、臨床での疑問を質問しに来ていました。

20110205165800001-300x1681

昼間部5期卒の佐藤結香先生と布和弥先生は、国家試験を目前に控えた後輩の激励に来てくれました。

2011020519320000-300x1681

そして夜間部33期卒の酒井紀富先生は、ご家族を連れて開院の報告に来てくれました。

他にも、昼間部4期卒の榎沢静香先生、夜間部31期卒の栗原大祐先生の姿も。

それぞれ図書室に籠って勉強していました。

このように卒業生が学校に顔を出してくれるのは嬉しいことですね。

卒業してからも気軽に顔を出し、何でも相談できる。

卒業生と教員、あるいは先輩と後輩の繋がりが強いこと、これも日体柔整の特色の一つだと思います。

いつまでもこのような学校であり続けたいですね。

実技試験結果

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.02.05

こんばんは。教員のハスヌマです。

今週行われた実技試験(プライトンシーネによる足関節の固定)の結果は、

昼間部の平均点が77.3点、夜間部の平均が86.5点でした。

過去5回の実技試験では平均点に大きな差はなかったのですが、

今回の試験では昼間部と夜間部とで平均点に10点近い開きが生じてしまいました。

この差は何なのか?

採点基準は一緒だし、当然授業では同じように教えているのに何故・・・?

一つは当然練習量の差だと思います。

もちろん、昼間部の学生も試験に向けて一生懸命練習したと思いますが、
夜間部の学生の方が上回っていたのでしょう。

それは、試験のときの包帯のラインの出し方を見ればわかります。

夜間部の方が包帯の流れに逆らうことなく、スムーズに巻いている学生が多かったです。

実際、固定の施行時間を比較してみると、

昼間部の平均が2分17秒、夜間部の平均が2分04秒でした。

でもそれだけじゃない!

と、試験の時のことを振り返ってみて感じたのは、夜間部の方がやたら緊張している学生が多かったことです。

まだ順番も来ていないのに、

「ああー、緊張する!」

と落ち着かない学生がいたり、

さらには緊張しすぎて手がプルプル震えてしまう学生がいたり・・・。

「もう実技試験も6回目だし、毎日見知ってる顔なのになんでそんなに緊張するんだよ!!」

などとからかいはしたものの、この “ 緊張感 ” の差こそが昼と夜との評価の差につながっているのだと思います。

「実技試験でいい評価を得たい!」という学生の気持ちが緊張感という形で表れているのでしょう。

「A+をとりたい!!」という思いが昼間部の学生よりも夜間部の学生の方がちょっとだけ強かったのだと思います。

今回の試験で昼夜通じて唯一 “ A+ ” だった学生は、実技試験が終わる度に、

「なんでC評価なんですか?」「どこが悪かったんですか?」

と毎回聞きに来ていました。

この姿勢が今回の “ A+ ” につながったと思います。

もちろん、昼間部にも上手な学生はたくさんいるし、夜間部にも未熟な学生はたくさんいます。

これからも学生と真剣に向き合って指導しますので、学生の皆さんも今まで以上に努力して下さい。

期待しています。

新年会

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.02.03

こんにちは。教員のハスヌマです。

先週の土曜日、卒業生の新年会に誘われて参加してきました。

3年前に卒業した学年で、私が前回担任を務めた卒業生です。

もう3年も経つんですね。

30人近く集まって、賑やかな新年会となりました。

卒業以来会っていなかった同窓も何人かいて、久しぶりの再会に思い出話に花が咲き、

楽しい時間を過ごすことができました。

d618a651fb4983d864bdb872a270c5f13-300x2251

話しの内容は臨床のこと、勉強のこと・・・。

「お願いすれば学生と一緒に解剖見学に参加することは可能ですか?」

「柔整の授業をもう一回受けたいんですけどダメですか?」

などなど。頼もしい限りです。また、

「学生の頃のノートが今でも役に立っている」

といった声も多かったです。

柔整教育に携わる者として、こんなに嬉しい言葉はありませんね。

日曜日朝早かったので、11時頃帰るつもりだったのですが、時の経つのも忘れて話し込んでしまい、

気が付いたら終電の時間も過ぎてしまっていました。

結局タクシーで帰るはめに・・・。

でも楽しい時間でした。

みんなありがとう。

しっかりと臨床の経験を積んで、立派な柔整師になって下さいね。

実技試験

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.02.02

こんにちは。教員のハスヌマです。

1年生の基本包帯法の授業(昼;柔整包帯学、夜;柔整実技1)で、6回目の実技試験が今週行われます。

今回の課題は「プライトン」という熱可塑性の合成樹脂副子を用いた足関節の固定です。

昼間部は月曜日にすでに行われましたが、あまり出来が良くなかったですね。

もう少し練習が必要です。

夜間部は今夜実施予定です。

昨日の放課後、実習室は練習に励む学生で溢れていました。

2011020121350000-300x1681

2011020121350001-300x1681

2011020121360000-300x1681

いい光景ですね。

足関節はこのような副子を当てると、包帯の施行にかなり技術が必要になります。

最終的にきれいに巻けているようでも、中の固定が不十分だと副子が容易にずれてしまいます。

試験では外観上の美しさだけでなく、そういったことも評価します。

20110201213700001

上の写真は、昨晩の練習のときの夜間部1年生、A瀬君の固定です。

完成形をみる限りでは、足関節がやや屈曲位になってしまってはいますが、

しわや弛みもなく、まずまずきれいに巻けていますね。

でも本番では目の前で施行してもらうので、途中の手際や包帯のラインの出し方など、たくさんのチェック項目があります。

緊張せずに練習の成果をしっかり出せるといいですね。

特にN中君(笑)

楽しみにしています。

国試に向かって

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.29

こんにちは。教員のハスヌマです。

今週の木曜日に第3回卒業試験が行われました。

卒業試験は国家試験と同じ形式(4択問題230問)で行われます。

平均点は172.64点

うーん、まずまずでしょうか。

第1回、第2回、第3回と順調に平均点は上がってきていますが、

1問1問結果を見直してみると、難易度と比較して正答率が悪すぎる問題も幾つかありました。

また、国家試験の合格基準に達していない学生も数名います。

まだまだ課題はたくさんありますね。

学校で行われる試験としては今回の第3回卒業試験が最後となりますが、

国家試験まであと1ヶ月半、決して気を抜くことなく頑張って下さい。

私も、学生と一緒に戦うつもりで頑張ります。

20110129104900001

柔道部

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.28

こんばんは。久しぶりにブログを書きます教員のハットリです。

日体柔整柔道部の近況を報告します。

現在火曜日と金曜日の午後9時30分頃から約1時間、稽古をしています。

2月6日(日)には世田谷区の新人大会がありますので、参加する選手はがんばって下さい。

さて、今日はいつも柔道部の稽古に参加している卒業生を紹介します。

平成22年の3月に卒業した種市卓和先生です。

種市先生は現在川口市にある整形外科に勤務し活躍?しています。

柔道大好きな先生です(たぶん)。

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb42121

今後も稽古に参加して下さる卒業生をどんどん紹介していこうと考えています。

職場体験

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.26

こんにちは、教員のコエダです。

厳しい寒さが続いておりますが、みなさん、お元気ですか?

さて、接骨院では、ここ数年恒例になりました、地域の中学生による
「職場体験」が今日からはじまりました!

初めてにしては、「おはようございます」「お大事にどうぞ」というあいさつの声も大きく、
患者さんとも明るく接し、なじむのが早い、頼もしい若き獅子たちです。

この実習が少しでもこれからの2人の将来の糧になれば我々も喜ばしい限りです!
応援しています、がんばってください!!

日体柔整専門学校がTwitter始めました。

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.20

こんにちは。職員のカワモトです。

この度、日体柔整専門学校広報担当が試験的にTwitterの運用を開始いたしました。

教職員ブログの更新状況や、HPの新着情報をお知らせします。

アカウントをお持ちの方は是非、フォローをお願いいたします。

アカウント名:NITTAIJUSEI
URL;http://twitter.com/nittaijusei

twittergazou1

twitterqr1

SEIKI’S orchid house⑪

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.18

再び、丹沢大山の麓からの冬の便りです。
今年も出来る限りランの画像を掲載したいと思います。

11-11

1.Rlc. Pamela Heatherlington ‘ Coronation ’ FCC / AOS
 我が家には、かれこれ10年は居つづけている大輪整形の色鮮やかな逸品です。
その花姿と芳香の良さは、まるで一昔前の‘山本富士子’か‘グレース・ケリー’
の雰囲気を連想させますよ!
 もっとも、このお二人の活躍した時代を最近の若者達は知らないと思いますが…。

11-21

2.Lc. Cosmo-Aloha
ピンク系の多花性で厚い花弁をもつミディ・カトレアです。
一か月くらいも咲きつづけてくれるので、花の少ない季節には希少価値のある一品です。

目的の再々確認 !

カテゴリー:過去情報 更新日:2011.01.17

こんにちは。職員のヤスオカです。
3年生は、11日に第1回卒業判定の結果が出て、
一喜一憂されている事と推察いたします。

昨今柔整界における有資格者数は、柔整学校が増えた事により
年間約5,500名の柔道整復師有資格者が生まれる現状です。
従って、今後は一段と国家試験合格は多難だと思われます。

そのためにも、本校では受験生全員が国家試験に合格できるように
国家試験対象教科に関しては、もちろんですが、
その他の科目に対しても一段教育強化を図るべく方策を
考えているところだと伺っております。

因みに、本校の学生は、
『柔道整復師国家試験に絶対合格し、資格を取得するんだ。』
という目的意識がはっきりしている筈ですから、
学んだ事をよく思い返して、他校の柔整師希望者も必至に勉強していますから、
負けないようしっかりとした、強い信念を持って頑張って頂きたい。