過去情報past information

SEIKI’S orchid house⑧

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.16

解剖学 清木先生
大山の麓 伊勢原からの盛夏の便りです。

蒸し暑い毎日がつづきますが、お変わりありませんか。
初夏 ~盛夏にかけてわが家の温室で咲いてくれる洋ランの一種である
カトレアCattleyaをご覧に入れます。
一服の清涼剤にして下さい。

8-11

1.Pot.Golden Paradise “ Odoriko ” BM / JOGA
最近入手した初夏咲きの黄色花で、リップの赤が美しい可憐な一品です。

8-21

2.C.Skinneri ” Donaes ” AM / AOS
  初夏咲き多花性の可憐な花で、野性味を帯びたラベンダー色は見る人の目を魅了します。

8-31

3.Pot.Love Passion “ 4-25 ”   
15年前、わが家にやってきた古株です。
毎年賑やかな赤黄色の花弁をつけて迎えてくれ、周囲に芳しい香りを放つ可憐な花です。

救急法講習会

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.14

こんにちは。教員のハスヌマです。

今週から学校は夏休みに入りましたが、夏期休暇中補講や研究発表会(15日開催)の準備、

柔道部の練習などで学校に来ている学生が多く、校舎内には学生の声が響き渡っています。

そんな中、12日(月)、13日(火)の2日間にわたって、日本赤十字社の救急法講習会が行われました。

本校では臨床演習・実習の中で行っておりますので、3年生全員が受講しました。

約1時間の講義の後、実習室にて実技が行われました。

気道確保、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用法、気道内異物の除去などを教わりました。

201007121307000011

201007121312000011

201007121329000011

わかっているようでもいざやってみると人工呼吸でうまく空気が入らなかったり、

AEDのセッティングに戸惑ったり・・・。

皆さんいい経験になったことと思います。

生理学実習

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.07

こんにちは。教員のハスヌマです。

今日は夜間部3年生の生理学実習が行われました。

3年生では「感覚」の実習を行います。

実習項目は、皮膚感覚、2点識別覚、深部知覚(Weberの法則)、味覚、視覚、聴覚の6項目です。

2010070718320000-168x3001  2010070718310000-168x3001

皮膚感覚                   2点識別覚

2010070718310001-168x3001  2010070718410001-168x3001

深部知覚(Weberの)法則            味覚

2010070718390000-168x3001  2010070718400001-168x3001

視野の計測                 マリオットの盲点

2010070718400000-168x3001  2010070718410000-168x3001
  
瞳孔反射                  残像

2010070718330000-168x3001

聴覚

普段は理論的に学んでいることを身を以て体験し、理解が深まったことと思います。

学生に感想を聞いても、

「楽しかった」「勉強になった」という声が多かったです。

これでますます生理学が好きになったことでしょう。

日々練習あるのみ!!

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.06

こんにちは。
教員のサクライです。

最近、昼間部授業終了後の実習室でよく見る姿をご紹介します。

昼間部のトレーナー勉強会では、
ひとまず全員が足関節のテーピングの試験に合格し、
次のテーマに入りました。

「下肢のストレッチング」です。

授業でやっと下肢の筋肉を覚え始めたばかりですが、
一生懸命、解剖学のテキストを横に置きながら練習しています。

image2-300x1681

「ストレッチの練習をしながら筋肉も覚えられる!」と喜んでいる姿や、
なかなかうまく伸ばせなく学生同士で悩んでいる姿を
「いいことだぁ~」と思いながら見ています。

みなさん「日々練習あるのみ!!」ですよ。

ボウリング大会

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.03

こんばんは。教員のハスヌマです。

昨日は毎年恒例のボウリング大会が高田馬場のシチズンボウルにて行われました。

私は昨年優勝した夜間部3年生の小泉、庄司、松岡組に入れられてしまいました。

42e7745b4601c946238d37530fcd13171

「連覇を目指す!!」と公言する彼らの

「足を引っ張るんじゃねーぞ!」

という無言の圧力に、完全に押しつぶされてしまいました。

結果は108、127という何とも情けないスコア・・・。

思いっ切り足を引っ張ってしまいました。

ごめんね。

それでもターキーを出した庄司君の活躍もあり、4位に入賞することができました。

私も学生たちの猛烈なブーイングの中、1000円分のQUOカードをいただきました。

研修、勉強と忙しい毎日を過ごしている学生たちには良い息抜きになったことでしょう。

皆さん、お疲れさまでした。

今日からはまた気持ちを切り替えて授業に臨んでくださいね。

夕張メロン

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.07.01

こんにちは。職員のカワモトです。

解剖学 清木先生より夕張メロンの差し入れをいただきました。

dsc0003211  dsc0003411

北海道旅行のお土産です。

とっても美味しかったです!!

ごちそうさまでした。

柔道大会救護

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.06.28

接骨院のマツダです。

昨日は講道館に柔道の試合の救護に小枝先生と熊谷先生の3人で参加してきました。
今回の試合は大学の代表選手の5人による団体戦で出場選手は日頃の
練習の成果を発揮するために一生懸命頑張っていました。

今日は柔道の救護活動についてお話ししたいと思います。

柔道の試合での救護の仕事は大きく分けて2つあります。

1つ目は試合によって怪我をした選手に対し救護室で処置をします。

その他のスポーツと大きく違うのは2つ目の救護内容です。
それは、試合会場をしっかり見張り、
試合進行中に審判から呼ばれたら直接試合会場に走って行きます。
そして爪が剥がれた選手にテープを渡したり、
鼻出血の選手に対しテッシュを渡したり、骨折や脱臼の判断などを行ないます。

ちなみに柔道の試合中に救護係りが試合場内で脱臼や骨折の整復操作や
色々な怪我の処置を行なう事は禁じられていて、
その処置を行なった事で処置を受けた選手が負けとなるので非常に難しいです。

ところで今回、私たちが処置をした怪我は肩鎖関節脱臼や親指の捻挫、
爪剥れなどでした。

私たちの処置を受けた選手の皆さんの怪我が早く治り、
また来年も元気に試合をしている姿を見たいと思っています。

試合会場の模様

m11

真剣に試合会場を見ている救護スタッフ

m21

処置をしているところ

m31

スタッフポロシャツ

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.06.26

こんにちは。職員のカワモトです。

本校のスタッフポロシャツを作成しました。

これは、本校教員や日体接骨院のスタッフがスポーツ大会の救護へ行った際や、

本校のオープンキャンパスで使用します。

【※私は「日体柔整OB・OGゴルフコンペ」の際にも使用しようと思っていますが・・・】

dsc000301

前は胸のところに『校章』と『NITTAI JUSEI』の文字。

dsc000311

後ろは大きく『NITTAI JUSEI』の文字。

白地に文字はブルーの日体カラーをイメージし、シンプルなデザインにしました。

本日ちょうどオープンキャンパス(①14:00~ ②18:00~)なので、

私は既にこれを着用しながらこのブログを書いています。

ちなみに今回の写真のモデルは松田先生です。

dsc000291

明日、松田先生は講道館で行われる全日本柔道大会の救護で

早速これを着てのお仕事となります。

麦穂帯

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.06.22

こんばんは。教員の蓮沼です。

今週は私が担当している実技の授業(昼柔整包帯学、夜柔整実技1)で、
二回目の基本包帯法の試験を行います。

今回は麦穂帯という巻き方で、身体のあらゆる部位で応用される
日常最も多用する包帯法です。
肩関節、下腿部、足関節のいずれかが試験課題となります。

昼間部は昨日終了し、夜間部は今日これから試験になります。
それにしても今年の一年生は昼夜共によく練習しています。
授業以外の時間でも集まって練習している姿を毎日のように見かけます。

意識が高いですね。

素晴らしいことです。

昨日も夜の学生は大勢遅くまで残って練習をしていました。
私も10時半近くまで付き合っていましたが、
放っておくと日付が変わりそうだったので、頭を下げて帰ってもらいました。

20100621212100001

包帯は巻いた数だけうまくなります。
今年の一年生はレベルが高いですよ。

まだ包帯を習い初めて数ヶ月ですが、太さに差があって巻くのが難しいとされる
下腿部もご覧の通りです。

20100621214800001

きれいな麦の穂ができていますよね。これが本番で巻ければ合格です。
あとはプレッシャーに負けないように頑張ってね、野中くん。

皆の健闘を祈ります!

偉大なる先人の名言②

カテゴリー:過去情報 更新日:2010.06.18

こんにちは、教員の小枝です。

今日は安土桃山~江戸時代初期の武将、藤堂高虎が息子にあてた遺訓からで

「常によき友と咄し異見をも請け申すべく候 善悪はともによると聞こえ候事」です。

現代語に訳すと

「常によき友と付き合い、異なった考えでも受け入れるようにすべきである。人はその友達によってよくも悪くもなるのであるから」でしょうか。

 日体柔整専の学生の皆さん、勉強も大事ですが、たくさん友達も作ってください。同じ目標に向かって苦楽を共にしている友達は、一生の友達になると思いますよ!

 ちなみに高虎は築城の名手として有名です。