小枝先生の医学史探訪(第4回)- 打診法の発明 –
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.25
こんにちは、教員の小枝です。
今回の医学史探訪第4弾は打診法の発明です!
視診、触診、打診、聴診は身体所見を確認するための診察法の基本です。
そのなかでも、視診・触診・聴診は古代ヒポクラテスの時代から行われていました。
一方、打診法の歴史は浅く、発明されたのは18世紀中頃と言われています。
その打診法を発明したのがウィーンの医師レオポルド・アウエンブルッガー(1722~1809)です。
レオポルド・アウエンブルッガーの肖像画(Wikipediaより引用)
実家は宿屋を営んでおりました。ある日、彼の父親がぶどう酒の樽を外から叩いて反響をきいているのをみて、音楽に造詣の深かったアウエンブルッガーは「これだ!」と打診法のヒントを思いつきました。
彼は、患者の胸を指で叩いて、その音調を調べてみた。
すると、肺の部分は澄んだ音「トントン」、心臓の部分は濁った音「ドンドン」がする。
興味深いことに、胸部の病気が進行すると、肺の打診音が濁ったり、逆に太鼓のように響いたりする。
彼は病死体を解剖して打診所見と病変の相関について検討し、さらに、病死体の肺に水を注入する実験までして打診音の変化を調べた。
アウエンブルッガーはこうした研究を7年間にわたって積み重ね、1761年にこの新しい診察法を発表する著書を出版した。
それが「新しい考案—――胸壁の叩打によって、胸腔内部に隠れた病気の特徴を見つけるために」である。
しかし、打診法は発表当時にはまったく注目されなかった。
それが医学界に広く知られるようになったのは1808年、ナポレオンの侍医長であったフランス人医師ジャン・コルヴィザールがアウエンブルッガーの独語の著書を仏語訳にして出版したのがきっかけだった。
コルヴィザールは「心臓病の診断に最も有用な方法」としてこの打診法を紹介した。
これを契機に、打診法は世界中にひろまっていったのだ。
アウエンブルッガーの研究は、彼の死の前年にようやく認められたのである。
参考文献:医学の歴史(小川鼎三 著・中公新書)、まんが医学の歴史(茨木保 著・医学書院)
校名変更と新学科の設立
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.24
相双地方の地域医療を守る南相馬市立総合病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.24
第50回全国柔道整復学校協会柔道大会に参加しました
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.22
こんにちは。教務のコバヤシです。
お盆休みも終わり、昨日から本校では授業が開始しております。学生も教員も休みの余韻がいささか残っているようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、去る8月9日(水)に第50回(公社)全国柔道整復学校協会柔道大会が東京武道館で開催されました。本校は男子・女子団体戦(いずれも2部リンク戦)に出場しましたので結果を報告いたします。
男子団体戦は予選で平成医療学園専門学校と横浜医療専門学校と対戦し、それぞれ③−3と4−3と勝利して2勝しましたが、得失点差で予選6位となり決勝トーナメント(4チーム)に出場できませんでした。
女子団体戦は同じく予選で中和医療専門学校と盛岡医療福祉専門学校と対戦し、それぞれ3−0と2−1で勝利し、予選5位で決勝トーナメント(8チーム)に進出しました。
決勝トーナメント1回戦、予選4位の京都医健専門学校と対戦し善戦しましたが0−1で惜しくも敗退し、ベスト8となりました。
学生は限られた時間の中で練習に取り組んできましたが、勝負事なので中々思い通りにはいかないことがあります。
特に男子はチームとしては負けなかったのですが、厳しい結果となりました。
ただ、試合に向けて頑張ってきた過程は必ずどこかで活きると信じていますので、次の大会に向けて頑張って欲しいと思います。
そして3年生はこの大会で実質引退となります。本校の柔道部は老若男女、初心者経験者関係なく、楽しく厳しく取り組んでいます。
今年のキャプテンは本校に入学してから柔道を始めた学生ですが、よくチームをまとめてくれました。
3年生をはじめ選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また会場まで応援に駆けつけてくださった校長先生や卒業生、学生の皆さん、普段から応援してくださった皆さんにこの場を借りて御礼申し上げます。
最後にみんなで記念撮影。
福島復興を祈る小高火祭り
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.21
国家試験を控えた3年生の夏休み
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.09
卒業生に感謝!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.08
こんにちは教務のコバヤシです。
台風5号が各地で猛威をふるい、またその影響で蒸し暑い日々を過ごされているかと思います。
皆さん、体調を崩さないようこの夏を乗り切っていきましょう!
さて明日8月9日(水)は第50回(公社)全国柔道整復学校協会柔道大会が開催されます。
本校から男子・女子団体戦に出場します。
日頃から限られた時間ではありますが、柔道に取り組んでいる学生にとって大きな大会のひとつとなります。
本日、学生は最終調整をして明日の試合に臨みます。
応援のほどよろしくお願い致します。
そんな中、平成27年度に卒業した成田昌隆先生が仕事の合間に訪ねてきてくれました。
成田先生は社会人を経験されてから本校夜間部に入学して接骨院での研修と学業を見事に両立してきた先生です。
現在杉並区の接骨院に勤務されています。
久しぶりに色々な話をしつつ成田先生から選手に激励を込めて差し入れをいただきました。
↑ 久々の再会に記念撮影!後者の写真は成田先生の学生時代のもの。
卒業しても後輩たちの事を気にかけてくれて本当に頭が下がる思いです。
選手にはその事を含め、自分の為だけでなく応援してくれる方々の為にも明日は頑張って欲しいと思います。
特に3年生は最後の大会になります。
悔いのない戦いとなるよう私たちも応援して行く所存であります。
最後になりますが、成田先生、ありがとうございました。
【次回は8/26開催!】オープンキャンパスが開催されました!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.06
こんにちは。事務職員の藤田です。
8月6日(日)にオープンキャンパスを開催しました!
ジメジメ~っとした湿気の多い天候でしたが、高校3年生の皆さんにとっては進路活動も本格化する時期であるため、たくさんの皆様にご参加いただきました!
↑ たくさんの皆様にご参加いただきました!ありがとうございました!
さて、今回のオープンキャンパスも口腔健康学科(歯科衛生士養成コース)と整復健康学科(柔道整復師養成コース)の両学科同日開催となりました。
↑ どちらも本校の特色や学費、施設などのご紹介をさせていただいています!
そして、本校の授業の一端や雰囲気を感じていただける体験授業は、、、
口腔健康学科は「マスコットを作ってみよう」と題して、歯型を作成する時に使用する石膏を使ってマスコットを作りました。
一方、整復健康学科は「手に包帯を巻いてみよう」と題して、柔道整復師の醍醐味である包帯を使った授業を行いました。
どちらも参加者の皆様には、楽しみながら各資格の一端を感じていただけたようです!
次回オープンキャンパスは、お盆明けの8月26日(土)に開催いたします!
夏休み最後のオープンキャンパスとなりますので、ぜひこの機会に本校へお越し下さい!
夏休み前の授業が終了いたしました
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.04
2年生夏期補習を開催しました!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.08.02
こんにちは。教員の熊谷です。
暑い日が続きますね。
本校は夏休みに入りましたが、つい先日2年生を対象とした夏期補習が行われました!
内容は上肢や下肢の骨の名称、筋の起始停止、筋の作用、靭帯の名称などなど1年生で勉強してきた総復習になります。
2年生では外傷の各論を学んでいくため、1年生での基礎知識が非常に重要になってきます。
そのため参加した2年生は熱心に取り組んでいました。
今回の夏期補習では教員の先生の他、日体接骨院のスタッフである内園先生、青柳先生、中村先生も指導者として参加しました。
接骨院での業務が終わってから一生懸命資料を作成していました。
学生の皆さん、夏休み明けには前期末試験があります。
暑さに負けず勉強を頑張ってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |