師走の雨模様の中、復興のイルミネーションを灯す南相馬市小高駅で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.20
学生さんとともに前を向いて参りたいと存じます。
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.16
常磐線運転再開を祝う雪の仙台駅で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.13
皆様こんにちは。教員のナカオです。
平成28年12月10日常磐線は5年9月の月日を経て仙台駅ー小高駅の運転を再開しました。
本当に有難いことと存じます。。
しかしその一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。
南相馬市の医療者は相双地方のみらいを信じて歯を食いしばって戦っていました。
私も南相馬市医療ボランティア、南相馬市立総合病院職員、南相馬市立小高病院職員、南相馬市小野田病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。
今までもそしてこれからも日体柔整バックとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。
相双地方に明るいきぼうを‼
南相馬のこどもたちに輝くあいを‼
Colles骨折の固定
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.08
師走の夜間、復興のイルミネーションを灯す南相馬市牛越第三応急仮設住宅で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.07
日体接骨院の臨床実習
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.03
こんにちは。日体接骨院の熊谷です。
日体接骨院ではケガをされた患者様に施術をする接骨院としての役割だけでなく
臨床実習施設としての役割もあります。
臨床実習とは教室で学んだ知識や技術が実際の現場でどのように生かされているかを学ぶ授業です。
実習には本校の3年生だけではなく、日本体育大学保健医療学部の3年生も見学に来ております。
今回は保健医療学部の学生の見学の様子をご紹介いたします。
見学内容は施術を見学させていただくことが主体ですが
その他にも当院で患者様に行っているストレッチ方法や包帯巻き、湿布作りなどを指導しております。
保健医療学部の学生の見学期間は2日間と短いですが
1日目には緊張でこわばっていた表情も2日目には笑顔で患者様に「お大事にどうぞ」と言っておりました。
教室だけでは学べないことを1つでも多く吸収してもらえればと思っております。
見学の際には患者様の了承を頂き、プライバシーには配慮いたしております。
ご協力いただいた患者様、感謝致します。
冬休みに向けて
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.02
寒い時期が続きラーメンの美味しい季節ですね。
11月某ラーメン店に11回行った教員の園部です。
12月に入り学生の皆さんは冬休みを心待ちにしてる時期ですね!
3年生は国家試験を間近に控え冬休みは、国家試験対策等がありゆっくり休めないとは思いますが、1,2年生は約3週間程休みがあるので適度に息抜きをしてもらいたいと思います。
休みの最中勉強したいやる気に満ち溢れている、学生の方に私のオススメの図書を案内したいと思います!
ヒューマンボディです!
生理学、解剖学を合わせた内容で図などが多用されわかりやすい内容になっていると思います。疾患なども多少記載されているのでイメージがつきやすくオススメです!
ぜひ生理学、解剖学が苦手な方は一度見てみてください。
ちなみに書庫には5冊ありましたので、借りられて見れなかったとかはないと思います。
ちなみに図書を借りる際は必ず事務室で所定の手続きをしてから借りてくださいね!
事故や怪我にはくれぐれも気をつけて、遊びと勉強の両立した冬休みを過ごしてください。
お身体大切にお願い申し上げます。。
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.12.01
復興に頑張る南相馬市小高区を照らすイルミネーションで福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.11.29
あと100日
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.11.26