食欲の秋というより食欲の春夏秋冬
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.10.03
こんにちは。
事務職員のフジタです。
旧暦では、すでに秋真っ盛りの今日この頃。
皆様、秋らしいことは何かされていますか?
秋といえば、、、読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋などとよく言われますね。
ん?何かを忘れているような…。
そう!食欲の秋です!!
秋の時期は美味しいものの旬が多いことから、このように言われるよになったそうですが、食欲に季節なんて(少なくとも私には)関係ありません!
それならば、日体柔整専門学校ではどのように食欲を満たしてくれるのか、かなりの独断と偏見でご紹介していきます!
※今回は記事の題材上、砕けた文章となりますがご了承下さい。
まずは、ドリンク類が充実していること。これすごく大事です。身体の60%は水分でできていますから。
お値段もメインの価格帯は100円。リーズナブルです。
そして、食品自動販売機もあります。最近のお気に入りは、なんといってもパンケーキ。
今流行のパンケーキからは程遠い見た目(失礼)ですが、食感と味は間違いないんです。
それ以外にもお菓子やおにぎり等も販売していますのでぜひ!
最後に、私達の胃袋の最強の仲間、お弁当です!
月曜日と木曜日限定ではありますが、学校の近くまで牛丼屋さんやとんかつ屋さんがお弁当を販売しにやってきます。
しかも値段はワンコイン以内!お店で買うよりも安価で食べれちゃうんです!
どうでしたか?機会があれば皆さん日体柔整グルメを極めてみるのも悪くないかもしれませんね♪
目指せ!柔整グルメ全品制覇!!
【学生の皆さんへ】書庫内図書の検索ができるようになりました!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.30
こんにちは。事務職員のフジタです。
本日より本校書庫内の図書がパソコンで検索できるようになりました!
書庫にあるパソコンにて気軽に検索ができますので、ぜひご活用下さい。
救護活動!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.29
接骨院の内薗です。
つい先日、救護活動に行ってきました。
日体接骨院では柔道や空手、バレーボールなどの救護に参加させて頂いております。
今回は空手と柔道の救護に行ってきました!
救護の現場では怪我をする瞬間や、負傷直後の状態を見ることができ、接骨院とは違った形で選手と接することになります。
今回は教員の先生や他の接骨院の先生のもとで救護活動を行いました。
他の先生が行っている急性期での怪我の対応、固定の仕方を間近で見ることができとても自分自身勉強になりました。
このような経験を積み重ね、怪我をした選手の処置ができるように頑張ります!
これからも選手が試合中思いっきりプレーができるようにサポートしていきたいと思います!
空手の救護です!
日本体育大学の柔道場で行われた柔道大会です!
後期の授業が始まりました
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.29
後期授業開始
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.29
こんにちは。教員のタチバナです。
今日はすっきりしない陽気でむし暑かったですね。
教員室は暑がりが多いので、まだまだ冷房は欠かせません(^^)
本校は月曜日から後期授業を開始しました。
学生の皆さんには新たな気持ちで臨んでほしいと思います。
3年生にとって後期はとても忙しい時期で過密スケジュールとなります。
認定実技審査対策
国家試験対策
↓
第1回卒業試験
↓
認定実技審査
↓
後期末試験
↓
第2回、第3回卒業試験など
↓
国家試験
緊張感を持ちながら国家試験まで残り半年間を過ごすことになりますが、ここで頑張れば必ず結果は付いてくると願っています。最近教室や学生ホール、自習室、実習室で学生が勉強をしている姿を目にすることが多くなりました。それぞれの自分に合った勉強スタイルで頑張ってほしいです。
私事ですが、学生時代 国家試験の2週間前に入院しました。
学生の皆さん、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、頑張りつつも休養もとりながら体調管理をしましょう!
秋雨の合間の太陽が光る、南相馬市立総合病院、南相馬市立小高病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.27
平成28年度 第6回オープンキャンパスが開催されました
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.24
こんにちは。事務職員のフジタです。
平成28年9月24日に第6回目となるオープンキャンパスが開催されました。
大粒の雨の中、ご足労いただいた参加者の皆様におかれましては、誠にありがとうございました。
本日のブログでは、そんな雨にも負けないオープンキャンパス最速レポートを写真を交えてお伝えします!
↑ 校長の小野塚より学校がお伝えしたいこと、本校の今後をお話させていただきました。本校紹介プレゼンテーションは初登場の小枝先生。
校舎見学では、教室などはもちろん、附属の接骨院や広々とした柔道場、学生の憩いの場など様々な施設を御覧頂いています。
今回の体験授業は「柔道整復師の手技療法を学ぼう」と題して、柔道整復師の醍醐味でもある治療器具や薬品などを一切使用せず、手の技によって患部を治療する体験をしていただきました。
もちろん皆さん初めてのことなので、本校の専任教員が付きっきりで指導をさせていただきました!
本校のモットーは実践主義。他の柔整学校様と比較しても実習は多くの時間を設けています。その一端を体感いただければと思います。
いかがだったでしょうか?楽しみながら本校のことが理解できるオープンキャンパス。
年内はあと3回開催します!まだ進路を決めかねている方、次年度の進路を検討中の方、どなたでもお気軽にご参加ください!
長月の南相馬市小高区の救急医療を担う、南相馬市立小高病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.20
オープンキャンパスのレポートがご覧いただけるようになりました!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.15
もうすぐ10月!!!
カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2016.09.14
こんにちは、嘱託職員の野中です。
天候の悪い日が続き、台風も連続して3つも発生しておりますが、
皆さま、如何お過ごしでしょうか。
私事ではありますが、平成28年5月下旬より始まった柔道整復師専科教員認定講習会も
そろそろ終わりを迎えます。
決戦の日(試験日)は10月1日(土)です。
残り3週間しかありませんが、必死に勉強しています。(寝ながら…)
試験科目は医学史・教育行政・教育原理・柔整・一般臨床・病理・外科・解剖・生理
リハビリテーション・整形外科・関係法規・公衆衛生などなど。
学生の方と同じ教科を勉強しています。
間に合うかどうかはわかりませんが、必死に勉強しております。
学生の皆さまにこの勉強した内容が還元できるよう精進してまいります!
一発で試験に受かりたいです( ;∀;)