カテゴリー:過去情報 更新日:2014.04.07
皆様こんばんは。教員のナカオです。
避難指示解除準備区域初の再開を控え南相馬市立小高病院では職員一丸となって頑張っております。
その一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。
南相馬市の医療者は相双地方のひかりを信じて歯を食いしばって戦っていました。
私も南相馬市医療ボランティア、そして本日より南相馬市立小高病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。
今までも、そしてこれからも日体柔整バック、マフラータオルとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。
相双地方に明るいみらいを
☆南相馬のこどもたちに輝くきぼうを☆

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.04.04
こんにちは。
事務のフジタです。
卒業生を送り出したのがついこの間のことと思っていたら、
早いもので明日にはいよいよ、平成26年度の新入生が入学してきます。
先生方を中心に入学式の準備も万端!!
日体柔整専門学校の教職員一同、新しい顔に出会えることを心待ちにしています。
新入生の皆様は緊張もあると思いますが、まだまだ綺麗に咲いている桜でも
見ながら心を落ち着かせて通学して下さいね。

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.04.03
皆様こんにちは。教員のナカオです。
桜の花びらがまう京都市で日本外科学会学術集会が開催されています。
皆様に助けて頂いて日々診療、教育、そして南相馬市医療ボランティア活動をさせて頂いておりますがその根本になるのは最新の医学知識です。
皆様に感謝しつつ、しっかり学んで明日からの活動に活かさせて頂きたく存じます。
今までも、そしてこれからも日体柔整バック、マフラータオルとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。
相双地方に明るいひかりを
☆南相馬のこどもたちに輝くみらいを☆

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.04.01
こんばんは。
教員の吉田です。
いよいよ今日から新年度が開始しました。
気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
新3年生はもう国家試験まで11カ月です。のんびりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。気持ちを引き締めて、悔いの残らないよう勉学に励んでいきましょう!
そして、新2年生はますます専門分野の授業量が増えてきます。1年の時に学んだ基礎知識をしっかり身につけて望んでください。
今日は日体大本部で辞令式と研修会がありました。
日体柔整専門学校から歩いて十数分の道のりでしたが、
途中の桜並木がとても美しく、また私たちを歓迎しているかのようでした。

