新着情報news

平成26年度 認定実技試験予行演習の準備中

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.31

こんにちは。職員のフジタです。

明日はいよいよ今月末に行われる認定実技試験の予行演習日です。

先生方を中心に試験会場の準備!

準備に余念がありません。

また、昼間部の学生達も遅くまで実技の練習を行い、明日に備えています!

あくまで予行演習ですが、学生も教職員も気合充分です!

秋の深まりを感じる南相馬市立小高病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック、マフラータオル

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.28

皆様おはようございます。教員のナカオです。

秋もいっそう深まり南相馬市小高区では復興にむけて一歩一歩あゆみをすすめています。

その一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。

南相馬市の医療者は相双地方のみらいを信じて歯を食いしばって戦っていました。

私も南相馬市医療ボランティア、南相馬市立小高病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。

今までもそしてこれからも日体柔整バック、マフラータオルとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。

相双地方に明るいゆめを
☆南相馬のこどもたちに輝くきぼうを☆

救護活動報告

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.27

日体接骨院の熊谷です。

本校で一番盛り上がる校内柔道大会が終わりはや一週間が経ちました。

今回も接骨院のスタッフは救護として参加しました。怪我人は8名と例年に比べ少ないですが

ひっきりなしに救護室に駆け込んでくる学生の対応に追われていました。

残念ながら母趾の末節骨骨折が1件でましたが、幸い大きな怪我もなく無事に大会が終わることができました。

怪我をすることで腫れや、痛みなど患部の状態の変化を自分自身で体感することができます。

実際に現場に立ち患者さんと接する時にこのような経験があることで

同じような怪我をされた患者さんと共感することができます。

今回、怪我をした学生はしっかりと治療に専念して下さい!

さて話は変わりますが、先日の日曜日に東京理工科四大学対抗柔道大会に救護として参加しました。

救護の現場と普段の接骨院での違いはテーピングなどを処置した選手が目の前でプレーするところにあります。

プレー直後に患部の状態や、テーピングの効果を選手に確認することができるのは救護ならではで、とても勉強になりました。

救護以外に素敵な出会いがありました。

プロカメラマンの吉田 敬児さんです。

本校の行事でもカメラマンとしてお世話になっている方です。

なんだかかっこよく撮って頂きました(笑)

10月25日(土) オープンキャンパスが開催されました

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.25

こんにちは。事務のフジタです。

本日10月25日にオープンキャンパスが開催されました。
ご参加いただいた皆様に於かれましては、大変ありがとうございました。

まずは校内をご案内しました。
本校のウリでもある近代的な校舎や骨格模型などを間近で見て頂きました。

続いては、校長の小野塚よりご挨拶をさせて頂き、その後教員の立花より柔道整復師や
本校の特徴についてご説明致しました。

そして今日のメインである体験授業では、「アイシングの基礎知識」について竹内の指導のもと、
参加者の皆様に体験して頂きました。

普段アイシングの経験がある方でも、専門的によりテクニックを要するアイシングを
経験頂けたのではないでしょうか。

本年度のオープンキャンパスは今回で終了となりますが、今後も個別での学校見学の
受付を行っておりますので、ご興味のある方は下記リンクよりふるってご応募下さいますよう
宜しくお願い致します。

学校見学のお申し込みはコチラから

認定実技審査に向けて練習

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.24

こんにちは教員の園部です。

柔道大会も終わり3年生は国家試験に向け頑張っています。

柔道整復師は柔道の試験もあります。

そのため夜遅くまで残り柔道の練習を行っているところです。

こちらは夜間部2年生です。

来年の柔道大会に向けてトレーニング中です。

第30回清水杯柔道大会の動画を追加しました

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.22

こんにちは。職員のフジタです。

先日、10月22日に行われました第30回清水杯校内柔道大会の3位決定戦と決勝戦の動画を公開致しました。

私は今回が初の柔道大会参加(選手ではありません…。)でしたが、学生の皆さんが柔道を通して清々しい表情、
笑顔をしているのが非常に印象的でした。

動画は下記のYouTubeチャンネルからもご覧になれますので、ぜひアクセス下さい。

日体柔整専門学校 YouTubeチャンネルはこちら

個々の力と結束力で3Cが2連覇達成!清水杯校内柔道大会講評(後編)

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.21

こんにちは。教務のコバヤシです。
前編に引き続き後編に移ります。

決勝トーナメントは抽選の結果、準決勝第1試合は3C対3A、第2試合は1B対2Aとなった。

第1試合、先鋒(女子)は経験者である宮沢選手を有する3Cが勝利すると、無段者男子が次々と勝利を重ね、大将戦を待たずに勝負がつき、5対2で3Cが2年連続で決勝に進出した。
女子で絶対的エースである宮沢選手に加え普段から柔道部で活動している無段者男子の丸山選手、松木選手、松井選手、竹川選手のいる3Cは層が暑く、ケガで時を待っていた山田選手を含めてもどこからでもポイントがとれ、唯一穴とすれば有段者男子のみで試合内容を見ていても昨年度と比較して卒がなく、大将以外ならどこでも勝負できるチームへと変貌していた。

第2試合は予想と反する混戦で両チームとも取って取られての模様となり、どちらに勝利が転がり込むか手に汗握る模様となった。
3対3で向かえた大将戦。1Bは左組みの小林選手、2Aは右組みの棚井選手。試合開始から小林選手の素早い組み手から積極的に技を繰り出していたが、体の大きい棚井選手は両襟を掴み動きを制する時間が続いた。
1分半過ぎ、小林選手が素早い組み手から右に体をずらした瞬間に左背負投を繰り出すと棚井選手が左肩から転がり、審判のジェスチャーは「技あり」に限りなく近い「有効」となった。
周りの歓声で投げた小林選手も状況が把握できていない様子であったが、そのまま押え込みで「一本」となり、1Bの勝利となった。

昨年度と比較して2Aは、チームとしての結束力はずば抜けていたものの、開けてみると先述した予選の1試合目で明暗が分かれた結果となり、個々の力が十分に発揮できない形となってしまった。
やはりもし負けたらという心理的な何かが影響したのか分かり兼ねる部分があるが、競った試合でありがちな事もあり、最後は気持ちで勝った者が勝ち残ったのではないか。団体戦での勝利条件は「負けない」事で、勝てなくても引き分ける事で戦略が大きく変わってくる。2Aは勝てる選手をそろえていたにもかかわらず、心理的に何かが影響したのではないだろうか。
筆者も1Bの爆発的な勢いは予想していなかったが、十分決勝に進出するだけの勢いと個々の能力がマッチした面白いチームであった。

決勝に先立ち3位決定戦行われ、準決勝で敗れた3Aと2Aの夜間部対決となった。
先鋒、次鋒はそれぞれが勝利し、1対1で向かえた五将戦は3Aは筋肉しかない北川選手、2Aは力の強い高橋選手との対戦。序盤右組同士で膠着状態が続き高橋選手の右内股で北川選手は畳に倒れるがポイントは無し。その後、高橋選手やや強引な右背負投が「有効」となり、そのまま抑え込みで2Aが一つリードした。

中堅戦、3Aはここまで秘密兵器として温存していた巨漢、西岡選手、2Aは線が細い笈川選手。両者右組で膠着状態の中、西岡選手が大技を繰り出すかと思いきや、絶妙なタイミングでの右小内刈が「一本」となり3Aが2対2のタイに戻す。

三将戦3Aは太田選手、2Aは無段者男子のエース格である久保田選手との対戦。
がっぷり組む久保田選手に対して太田選手はやや防御姿勢が続く中、久保田選手の放った右払腰が太田選手の身体で綺麗な放物線を描いた後に畳に衝き「一本」。2Aが再び一歩リードする。

副将戦3Aは小柄であるがここまでチームを勝利へ導いて来た小谷選手、2Aは力が強く動き出したら止まらない田村選手との対戦。ここで2Aが勝利したらチームの勝利となる。序盤田村選手の放った背負投がポイントにならなかったが、終始田村選手が攻め続け、最後は田村選手の支釣込足からの抑え込みで「一本」。
大将戦を待たずに勝負が決まった。

向かえた大将戦は2Aの棚井選手が払腰で一蹴。結果、5対2で夜間部対決は2Aが勝利し、3位となった。
予選での試合が物を言う結果となったが、選手達は最低限の結果と受け止めている様子であった。
棚井選手は「来年はこのクラスで絶対優勝したい」と言っており、この大会がクラスの雰囲気を良い方向にもたらしている事は間違いない。来年に期待したい。

決勝戦は2年連続決勝進出となった3Cと、ここまで爆発的な勢いで上がって来た1Bとの対戦。試合前3Cは円陣を組んで決勝戦に臨む。

先鋒戦。3Cは絶対的エースの宮沢選手、1Bは未経験者の小野選手。個人的には怪我させないで終わって欲しいところ。試合早々宮沢選手は形のような大腰を放ち、優しく畳みに投げ「一本」。3Cがリードした。

次鋒戦、3Cは昨年この大会でコーレス骨折をしてから一生懸命練習してきた松井選手、1Bは細身であるが身体のバランスの良い鈴木選手との対戦。力任せに技を繰り出す鈴木選手に対して、正しい組手で相手の動きを制する松井選手。両者膠着状態の中、松井選手が右奥襟を掴むと鈴木選手は後方にさがった瞬間に右小外刈が奇麗に決まり「一本」。3Cが2つリードした。

続く五将戦3Cは柔道部のキャプテンでもある丸山選手、1Bはここまでチームを勝利へ導いて来た香月選手。両者とも無段者男子のエース格である。丸山選手左組、香月選手右組で両者背中を掴み絡み合う。
香月選手が下から背中を掴み、その上を丸山選手が背中を掴む状態から香月選手有利の状況で右払腰を放つが、待ってましたかのように丸山選手が体を左に裁き、左小外掛で香月選手の体が宙を舞い「一本」。3Cが勝利まであと一つとなった。

中堅戦。ここで3Cが勝利して優勝が決まる。
3Cは毎試合吠えながら試合に臨む松木選手。ここで優勝が決まると思い、やや緊張気味で試合に臨む。
対する1Bは何とか後ろの選手に繋ぎたい小嶋選手。開始早々松木選手ががっぷり組み右内股をかけるがやや浅い。その後素早く右大外刈を放った後に体落に移行してそのまま「一本」。その瞬間にチームは大興奮となり、3Cは前4人で優勝を決めた。

その後、三将戦は3Cは竹川選手、1Bは板倉選手。チームは勝利したがその勢いは止まらず、開始早々竹川選手の放った右大外刈が決まり、3Cが勝利を重ねる。

副将戦、3Cは足の怪我を押して決勝戦に出て来た山田選手、1Bは大型の笠原選手。1Bは来年に繋げる試合をしたい。笠原選手は身体の利を活かして右奥襟を掴み、山田選手は防戦となる。直後に笠原選手の放ったやや強引な右払腰で山田選手は宙を舞い「一本」。1Bは一矢を報いる。

大将戦。3Cは怪我をしやすい中谷選手、1Bは加我選手。
開始早々、左変形気味の組手から積極的に技を仕掛ける加我選手に対し、中谷選手は防戦一方で次第に顔色が悪くなる。1分過ぎ防御姿勢の中谷選手に「指導」が入る。試合中盤、やや腰を引き気味の中谷選手の横からスッと左脚を入れながら加我選手が払腰を放つとそれが「技あり」、その後も攻め続ける加我選手はもう一度払腰を放つと今度は「一本」。
結果、5対2で3Cの2連覇を飾った。

試合を通じてみると、体力のある学生が多いチームが上位に進出するのは間違いないが、やはり普段から練習を積み重ねてきた者が最終的に優勝する確率が高い。3Cの選手は入学当初、柔道の事等何も知らない学生が殆どであったが、興味を持ち始めてからどんどん強くなって来たのが手に取るように分かる。試合内容もやはり練習して来た選手は初心者の中でも「柔道の形」になっており、彼等が継続は力なりという事を証明した大会であったと感じた。
優勝した丸山選手は「この日の為に頑張ってきた」と試合後語っており、松井選手は「このクラスが益々好きになった」とも語っていた。この柔道大会が契機となってクラスの結束力や団結力が増すのはいうまでもなく、同時に柔道に興味を持ち始める学生も少なくない。
また来年もこの大会があるが、どのような結果となるか、またそれによってクラスにどのような影響をもたらすか、見守っていきたい。

長々とおつき合い頂き、ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影。

秋深まる避難指示解除準備区域の医療を守る南相馬市立小高病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック、マフラータオル

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.20

皆様こんばんは。教員のナカオです。

秋も深まり南相馬市小高区では復興にむけて一歩一歩あゆみをすすめています。

その一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。

南相馬市の医療者は相双地方のきぼうを信じて歯を食いしばって戦っていました。

私も南相馬市医療ボランティア、南相馬市立小高病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。

今までもそしてこれからも日体柔整バック、マフラータオルとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。

相双地方に明るいひかりを!!

☆南相馬のこどもたちに輝くみらいを☆

個々の力と結束力で3Cが2連覇達成!清水杯校内柔道大会講評(前編)

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.20

こんにちは。教務のコバヤシです。
10月も下旬に差し掛かり、朝晩も冷え込んできました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、先週の土曜日に第30回清水杯校内柔道大会が開催されました。
各試合とも暑い熱戦となりましたが、今回は某柔道情報サイト○-judoばりに論じてみようかと思います。
長々講評を論じておりますので前編、後編とどうかおつき合い下さい。


Aブロックは大方混戦の予想をしていたが、1Bの初戦の勝利が爆発的な勢いとなり、予選2勝で決勝トーナメントに進出した。無段者男子の少ない2C、経験値が活きる3B共に奮闘したが、体力的にヤンチャな選手が多い1Bを寄せ付けない結果となった。1Bの中で無段者男子の小嶋選手、香月選手、鈴木選手、笠原選手が体力的にこのグループでは抜きん出ており、最後の砦となる大将には有段者男子でエースである小林選手が控えている事もあり、他チームの体力、技術力ともに上回る結果となった。

Bブロックでは、初戦から前年の決勝戦の再来となった3Cと2Aとの対戦であったが、開けてみると大将戦を待たずに4対2で3Cの勝利。無段者男子のエース格で大型の久保田選手と体が一回りも小さい宮地選手とのマッチアップでは、会場にいた誰もが久保田選手の勝利を確信していたが、試合中盤に差し掛かる時、やや強引に久保田選手が裏投げにいった際に宮地選手が体を180°回転させ、浴びせ倒しの形で一本勝ち。両チームにとってこの1試合がその後のチームの勝敗を喫するターニングポイントになったのはこの時は誰も分かり兼ねたのは過言でもない。

2Bと3Cとの対決は女子と無段者男子の技術力にかなりの差があり、均整のとれた体系の多い2Bであっても歯が立たず、3Cの圧勝で決勝トーナメント進出を決めた。2Bと2Aとの対戦は、ワイルドカードに望みを繋ぐ2Aが奮起して5対1で勝利し、決勝トーナメントに進出した。

Cブロックでは昨年度3位の3Aが1C、1Aに勝利し、順当に決勝トーナメントに進出した。女子で初戦試合中に負傷したものがでたが、それをカバーできるチーム力と女子のリザーバであった鈴木選手、筋肉しかない北川選手、バランスの良い黒井選手、大型の竹本選手らが奮起し、危なげない試合内容であった。大型有段者を有する1Aであったが、無段者男子の経験値が浅かった為か、1C、1A共に3年生にはかなわなかった結果となった。次年度以降に期待したい。

決勝トーナメント進出は1B、2A、3A、3Cとなった。
後半に続く…

いよいよ明日!第30回清水杯柔道大会

カテゴリー:過去情報 更新日:2014.10.17

こんにちは。職員のフジタです。

いよいよ明日、本校の柔道大会が行われます!

今回は記念すべき第30回という大きな節目であり、その回数から本校の伝統を語り継ぐとても大切な大会です。

本日は、大会前日ということで先生を中心に大会準備が行われています。

一体、どこのチームが優勝するのか楽しみですが、以前に小林先生が今大会の展望もお話されていますので、
ここから優勝するチームを予想するのも楽しいのではないでしょうか。

◆小林先生の「第30回清水杯柔道大会展望」はこちら◆

明日が楽しみです!