図書寄贈のお願い
カテゴリー:お知らせ 更新日:2016.05.31
日体柔整専門学校では図書の拡充を通じて、本校学生の柔道整復師としての学力をより向上させる取り組みを行っております。
しかし、その内容は学生の要求を満たすにはまだ至っておりません。
この状況を打開すべく、本校では読み終わった本の寄贈をお願いしております。また、平成30年度には歯科衛生学科設立が計画されており、必要な蔵書数を確保することが学科開設の条件となっております。
寄贈いただく本校ならびに寄贈くださる方がお互い「ありがとう」の関係となれるようにご寄贈いただいた図書から構成される図書室を「ありがとう図書室」と命名致しました。
ぜひこの機会にご協力いただきますと幸いです。
(1)図書寄贈による社会貢献を考えている方
(2)図書寄贈を考えている学校・企業・団体様
(3)柔道整復師、歯科衛生士の現役引退者で、蔵書の整理を考えている方
(1)柔道整復師に関する書籍・雑誌(出版後5年以内)
(2)歯科衛生学に関する書籍・雑誌(出版後5年以内)
・壊れ、日焼けや汚れ、書込がない図書。
・明らかに勉学には関連がない図書、公私良俗に反する図書についてはご遠慮ください。
・寄贈いただいた図書の扱いは、本校に一任させていただきます。
・ご厚意に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・寄贈いただける場合は、本校にご持参いただくか、ご送付くださいますようお願い致します。
※郵送等による費用に関しましてはおそれいりますがご負担くださいますようお願い致します。
【宛先】
〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-2-7
日体柔整専門学校 図書寄贈係
☆寄贈に関するお問い合わせについて
寄贈したいけれどわからないことがある場合などは、下記へお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-5717-6161
Email:info@nittai-iryo.ac.jp
健康診断をきっかけに考えたこと。
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.20
こんばんは。教員の吉田です。
先日毎年行っている健康診断を受けてきました。
いろいろな項目をおこなったのですが、その中で
今回人生で初めてバリウム検査をしました。
経験した事のある人から話を聞くと、
・前日から食事が制限され、当日は何も食べることができない、空腹が辛い。
・ゲップを我慢するのが辛い。
・味がマズイ。
という情報を事前に聞いていました。
さて、実際どんな感じだったかといいますと、
経験者の意見と同じく、
・発泡剤がはいっているのにゲップを我慢するのはつらい。
(その時いろいろ話をされたのですが、我慢するのに意識がいっていて話が頭に入ってこない。)
・白色の液体で少し粘性があり、甘いのにおいしくないという不思議な味でした。
●検査の流れです
まず、発泡剤を舌にのせて、飲み込みます。
次にバリウムを飲みます。
(ひたすらゲップを我慢し、唾をのみこんでました。)
飲み終わったら検査台の方へ移動。
あとは声の指示に従い、いろいろ体を動かし、検査台が動きます。
「右に回まわって」、「あおむけに」、「うつむきに」、斜め45度くらいに体を傾けて」「息を吸って・止めて」などなど。
検査時間は数分だったと思います。
これで終了なのですが・・・
その後、水とともに下剤を飲んで、バリウムを体外へ出すように促します。
(これが意外と大変でした。)
●では、何のためにバリウム検査をするのでしょうか?
発泡剤で胃を膨らまして、クルクル回転することで胃粘膜にバリウムを付けます。
X線は軟部組織を通過するので、バリウムを付けることでうつるようにします。
そして、いろいろな角度でレントゲン撮影。
その画像をみて、陰影から異常を発見するものです(胃潰瘍やガンなど)。
●ここからはあくまで私の個人的な考えですが、
バリウム検査で胃癌が発見された場合、結構進んでいるのではないかと思います。つまり初期癌は発見されにくいと思います。進行していれば、自覚症状がすでにでているかと・・・
ですので、胃カメラを行った方が直接観察できるので初期に発見が可能だろうと思います。
次に胃炎、胃潰瘍や胃ガンの発生原因で最近言われているのはピロリ菌です。
このピロリ菌が発生原因のどのくらいの割合を占めているかは議論の余地がありあそうですが、
菌の有無を検査することも一つの方法として有用ではないかと考えます。
検査による副作用のリスクなどを考慮しても総合的に、胃カメラの方が優れているように思います。
しかし、なぜ健康診断で胃カメラを行わないのでしょうか?
私の思う理由としては、コストの問題があるように感じます。
バリウム検査の方は放射線技師が撮影できますが、胃カメラは医師が行う必要があるため、人件費が高そうです。
●今回初めて検査をしてみて、いろいろ考えてみましたが、
結果的には検査で異常がないことを祈ります(他の検査も含む)。
健康だと(自覚症状がないだけの場合もありますが)、健康を意識しません。
病気になって、あるいは怪我をしてみて始めて健康であることの素晴らしさを自覚することがたまにあります。
柔道整復師の仕事においても、柔整師が病気だと満足した施術ができなくなってしまいます。
学生さんに対して言えば、勉強ができなくなってしまいます。
体調管理に気を付けて日々を過ごしたいですね!
●最後に、国家試験受験生へ。
Q.健康診断は予防医学の概念で何次予防でしょうか?
学生さんと学んで参りたいと存じます。
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.20
皐月の雨空の、南相馬市立総合病院、南相馬市立小高病院、で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック、マフラータオル
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.17
包帯巻き
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.16
こんにちは、日体接骨院の熊谷です。
4月から始まりました臨床実習も1ヶ月が経ちました。
実習中の学生が患者様に元気よく挨拶しており接骨院が活気づいています。
実習中に行うことの一つに、「包帯巻き」があります。
包帯巻きとは、患部に包帯を巻くのではなく、包帯を包帯巻き機で巻くことです。
ただ包帯を巻けば良いんでしょ?と思われるかもしれませんが、意外と学生は悪戦苦闘しております。
それは実際に怪我をしている患部に巻く為の包帯は、術者が巻きやすい包帯でなければなりません。
ポイントは包帯の硬さ、包帯の繊維の方向です。
手にしたときに、包帯が緩くフワフワしていたり、包帯の繊維が斜めになっている包帯では
患部に対して均等な圧迫力がかからないことや、一部分だけ緊縛(締めすぎてしまう)してしまうこともあります。
実際の患部に巻く包帯を作るには、意識しなければならないことがたくさんあるため
普段の授業中、学生同士で包帯を巻く中では意識しないようなことを臨床実習で感じてもらえればと思います。
つい先日、患者様からの初摘みのスイカの差し入れを
実習終了後、学生と一緒においしくいただきました。
もう夏も近いですね。
連休明けの授業が始まりました
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.13
【5月28日開催】オープンキャンパスのご案内
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.11
5月28日(土)に本年度第一回目となるオープンキャンパスを開催致します。
毎年参加者の皆様からご好評をいただいている体験授業。
今回は「接骨院の仕事を体験してみよう」と題して接骨院の仕事の一部を体験することができます。
また、個別相談会も行いますので、進路や学費のことなど気軽にご相談ください。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加下さいますようスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
※当日は可能な限りのご参加枠を用意しておりますが、お早めのご予約をおすすめしております。
【オープンキャンパス詳細】
日時:5月28日(土) 10:00 ~ 12:00(受付開始 9:30~)
場所:日体柔整専門学校 校舎
内容:校舎見学、本校の特徴や柔道整復師についての説明、体験授業「接骨院の仕事を体験してみよう」、個別相談(学校生活、学費・奨学金など)
【申込方法】
下記メールアドレスに参加の旨を送信下さい。
※メール本文には下記テンプレートをご利用の上、参加希望をされる方の情報をご記載下さい。
送信先 : info@nittai-iryo.ac.jp
本文テンプレート :
<5月28日オープンキャンパス参加希望>
■氏名
■ふりがな
■郵便番号
■住所
■電話番号
■年齢
歳
■出身高校
■出身大学
平成28年5月28日オープンキャンパス開催
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.10
初めまして!
本年度より学校法人日本体育大学日体柔整専門学校に着任致しました、
教員の菱沼良平と申します。
私が担任しております夜間部1年生の休み時間の様子を撮影させていただきました。
来年度から募集が昼間部のみのため、最後の夜間部の学生となります。
皆、毎日慣れない医療用語と苦闘しながら学習しております。
医療用語に慣れて勉強が楽しくなるまで数か月…頑張って乗り切りましょう!
☆柔道整復師に興味のある学生、保護者の皆さま☆
平成28年5月28日(土)10:00~12:00
今年度最初のオープンキャンパスを開催いたします。
第1回のテーマは「接骨院の仕事を体験してみよう」
本校付属の日体接骨院にて実際の物理療法機等を体験し、
接骨院の仕事について体験し理解を深めていただきたいと思い企画しております。
皆さま奮ってご参加ください。
教職員一同お待ちしております。
ご参加の際にはご一報頂ければ幸いです。
菱沼良平
皐月空の、南相馬市立総合病院、南相馬市立小高病院、南相馬市小野田病院、で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック、マフラータオル
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.10
本校の校舎がGoogleマップに!
カテゴリー:過去情報 更新日:2016.05.09
こんにちは。事務職員のフジタです。
この度、本校の校舎内をGoogleストリートビュー上で歩けるようになりました!
遠方でなかなか本校のオープンキャンパスに足が運びづらい方には、特に本校の建物の雰囲気を知っていただくのに最適です。
また、OBの方々にも当時の思い出を振り返るのにご利用いただけるかと考えております。
PCでの閲覧はもちろん、iOSやAndroidで配信されているGoogleマップアプリ(もしくはGoogleストリートビューアプリ)でも
お楽しみいただけますので、ぜひこの機会に本校の雰囲気を体感いただければ幸いです。